Born to be a Loser

死んでも親の脛をかじり続けたい人間のブログ

【音声編集】音声切り出しツールの使用感まとめ

こんばんは、NooBooMです。

先日の記事↓

以前こんな記事を書きましたが、誰かが教えてくれるはずもなく…

というわけで実際に自分で触ってみます!

【音声編集】素材の切り出し用ツールを探し出す! - Born to be a Loser

実際に触ってみました。

 

もくじ

 

結論

色々と触った結果、AudacityとReaperが一番用途に見合っていたためコレを採用しました。

お手軽にやるならAudacity、ガッツリやるときはReaperで使い分けたいと思います。

 

AE421 ×

レジストリ不使用

wav非対応

UIがよく分からなかったので試せませんでした。

分割点を複数セットし、まとめて分割が可能みたいだが…

視聴用のファイルでディレクトリが汚れる

 

Audacity ○

f:id:NooBooM:20200206002119p:plain

UIは一番親しみやすい

定番

波形ズーム可

書き出しキュー無し?

ショートカット編集 可能

ポータブル版あり

一時停止(現在の再生位置で止める)と停止(再生開始位置で止める)が別々に存在する

書き出しウィンドウで全角入力にしても、そのまま操作できる

 

Free Audio Editor ○

f:id:NooBooM:20200206002204p:plain

反転してSplit by selectionsで欲しい場所だけ抽出

波形ズーム可 ただし25分のwavファイルだと最大ズームでも少し足りないかも

切り出すマーカーを打って、最後にまとめて出力される

ファイル名は出力されてから手作業でリネーム

Reaperより導入はお手軽だけど、ガチで切り出しするならReaperの方がよさそう

 

Helium Audio Splitter ×

f:id:NooBooM:20200206002631p:plain

再生・停止をキーボードで出来ないのが致命的

日本語対応

波形ズームが1段階

ショートカット編集 不可

Spaceで再生できない

 

mp3DirectCut ×

日本語対応

ショートカット編集 不可

操作が直感的でなく断念

 

Reaper ◎

f:id:NooBooM:20200208180533p:plain

見慣れたDAWのUIは取っつきやすい

有志日本語化ファイルあり

試用版は起動待ちあり $60でライセンス購入可

ポータブル版あり

mp4読み込みの準備が必要

REAPERで扱える動画のフォーマットを増やす : ペロリーパー | PeloREAPER

 

動画を見ながら編集できる

音MADの為の音声切り抜き方法:おかちょのブロマガ - ブロマガ

 

使い方メモ

一時停止(現在の再生位置で止める)と停止(再生開始位置で止める)が別々に存在する

Snap Disableで好きな位置に区間をセットできる

Bounds -> Time Selection

キューに追加後は全角解除しないと操作できない

File -> Open Render Queue

 

Renee Audio Tools ×

f:id:NooBooM:20200206002919p:plain

小綺麗なUIしかない

中華製っぽい怪しさ満点の配布サイト

Spaceで再生できない

カットも1クリップしか切り出せない

 

Sound Engine Free △

f:id:NooBooM:20200206003212p:plain

見慣れた人も多いであろう画面

定番

ポータブル版あり

無料版はwavじゃないと読み込めない

再生開始地点に戻る機能はなさそう

範囲選択→区間ループ再生→区間合わせ→出力

出力時に全角に切り替えると、操作時に半角に戻さないといけないのが面倒

コレを使うならAudacityの方が楽かも

 

【追記】

切り出しツールとしてはいまいちなものの、切り出した後の音声素材をノーマライズするには不可欠。

SoundEngine フォルダ一括ノーマライズ | 豆知識

 

Wave Editor △

f:id:NooBooM:20200206003112p:plain

さっぱり分かりやすいUI

日本語対応

ショートカット編集 不可

区間選択後にSpaceを押すと勝手にその区間再生してくれるのが便利

区間の位置をドラッグで動かせないが、再生中に良い感じのところで停止して左下の終点→取得を押せば末尾側は割と自由に再設定可

出力時に全角に切り替えると、操作時に半角に戻さないといけないのが面倒

悪くはないがAudacityで良いじゃんってなる

やることが決まってるならシンプルで良いかも

 

WavePad Sound Editor 論外

入れたらBIOSのブート設定が書き換わって焦った

偶然かも知れないが臭すぎるので私は絶対に使いません